このたびは、LAUGH & PEACE ART GALLERY にて初開催となるアートコンペ「Laugh & Peace Art Competition 2025」に、全国各地から沢山のご応募誠に有難うございました。
厳正なる審査のもと、入選アーティスト12名が決定しましたので、発表いたします。
最終審査を兼ねた展覧会が、2025年1月16日(木)〜1月26日(日)に開催予定となっており、会期中にはレセプションパーティーや来場者投票企画を実施予定ですので、是非この機会にご高覧頂けますと幸いです。
▼アートコンペ「Laugh & Peace Art Competition 2025」入選アーティスト▼
CHIE
https://instagram.com/foppishgirl.by.chie
<プロフィール>
1997年に誕生した〝FOPPISH GIRL″だけを描き続けています。 自身の分身である〝FOPPISH GIRL″が、自由気まま思いのまま動き回ります。 ひとつの作品の中には様々な景色や記憶が綴られており、交わり結びつきながら物語を紡いでいます。
<アーティストステートメント>
About “FOPPISH GIRL” 伝える事が苦手なCHIEの分身。 人って顔が見えないといろんな事ができちゃう。 恥ずかしい事や残酷な事、言葉にはできない気持ちまでも。 私は彼女たちと共に記憶を記録する。
<出展歴>
2012年 第15回岡本太郎現代芸術賞 入選
2017年 ゲンギどこでも企画2017 入選
2020年 京都国際映画祭2020「クリエイターズ・ファクトリー」アート部門 作品出展
2022年 第3回枕崎国際芸術賞展 入選
2023年 第2回絵と言葉のチカラ展 入選
2023年 JRタワー・アートプラネッツ・ラスト展 入選
2012年~ 現在
個展(札幌、東京、ヘルシンキ、旭川、岩見沢)
<受賞歴>
2021年 第6回 jam 公募 メーカー賞 受賞
2024年 Art island Akane Biennale 2024 永田好人審査員特別賞 受賞
R・Y・O
https://instagram.com/art__ryo
<プロフィール>
1987年岩手県出身。愛媛県在住。 デザイン専門学校を卒業後、グラフィックデザイナーを経て、 2020年から作家活動を開始。 個展や企画展、アートフェアに参加しながら精力的に活動している。 2023年にUNKNOWN ASIA鍛冶珠恵賞を受賞。
<アーティストステートメント>
R・Y・Oの作品は、生き物をモチーフに白と黒のコントラストから表現できる上品で洗練された世界観と、制作過程の中で得たインスピレーションを大切にしながら、生き物の生命力や視覚的に捉えられない内なる感情を作品に反映させている。 現在は「現代の情報化社会」に焦点を当てた、“見えない感情を意図的にイメージさせるImagine”シリーズを中心に作品を展開している。
<出展歴>
個展
2020 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 ZARA/ 愛媛
2021 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 Coffee&Gallery 跏壇/ 愛媛
2022 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 愛媛県民文化会館/ 愛媛
2023 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 Coffee&Gallery 跏壇/ 愛媛
2023 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 inaho 稲穂/ 愛媛
2024 「R・Y・O SOLO EXHIBITION」 ギャラリー住吉橋/ 大阪 グループ展 2021 「ミエルセカイ」 Poncopipin ポンコピピン/ 愛媛
2021 「絵のある生活vol.12」 UPSTAIRS GALLERY/ 東京
2022 「細密の世界2022」 GALLERY AND LINKS 81/ 東京
2023 「ARTELIER LIFE展」 Osaka Art & Design 2023/ 大阪
2024 「K225Art Two Units Exhibition 三人展」 TOYO KITCHEN STYLE 大阪ショールーム/ 大阪
2024 「アートヤマムラサロン展」 アートヤマムラ/ 京都
アートフェア
2021 「Independent Tokyo2021」 東京ポートシティ竹芝/ 東京
2021 「100人10 EXHIBITION」 Shinwa Auction/ 東京
2023 「UNKNOWN ASIA2023」 グランフロント大阪/ 大阪
<受賞歴>
2021 100人10 EXHIBITION 入選 2023 ARTELIER LIFE展 入選
2023 UNKNOWN ASIA 2023 鍛治珠恵賞
福田 沙千代
https://instagram.com/sachiyo_fukuda_art
<プロフィール>
アクリル絵の具やトレーシングペーパーを用い、物事の見えない「境界」や「間」をテーマに作品制作に取り組んでいル福岡在住のアーティストです。
<アーティストステートメント>
人との、自身との、性との、理との、死生との境界線。 確かに存在しているが、肉眼では確認出来ない 鑑賞者にとって可視化出来ない様々な「境界」を、認知して、理解し、昇華したい それは自身のためであり、おこがましいかもしれないが、誰かのためでもある ーーー 過去の体験から、アート作品によって心が救われた経験があったからこそ、作品を通して私も表現したい 「境界」や「間」をテーマに、作品制作に取り組んでいます
<出展歴・受賞歴>
【個展】2011 そんなこともないこともない / Yanya gallery
【個展】2012 スプーンと水 / iaf*shop
【個展】2013 暗空ライト / WALD ART STUDIO
【個展】2022 うつつかまぼろし / WALD ART STUDIO
【個展】2023 うつつかまぼろし / HafH Fukuoka – THE LIFE
【個展】2024 色即是空、空即是色 / Acth cafe
2014 英展/田川市美術館
2014 第5回福岡アジア美術トリエンナーレ交流プログラム参加 アジア美術館
2023 アーティストカフェ福岡ビジネスマッチング参加 /クロスライフ博多柳橋(ホテル)
2024 高槻かなこ、Tonal Works共同制作品「Flutter Bond」アートワーク作成
ミゾ
https://instagram.com/wdgkwbbmizo
<プロフィール>
東京都出身。2019年にNSC東京25期として入学し、卒業後ピン芸人として活動。その後、コンビを組んでボケとして活動中。イラスト依頼や国内外のギャラリーで絵を展示したりグッズ製作をしている。
<アーティストステートメント>
人生にとって時間はとても大切な物です。私の作品が1人でも多くの誰かの時間の中に入れるように私は自分の中の限りなく普遍的なニュアンスを人物や植物や無機物のフィルターに通して表現する事を大切にして製作しています。
<出展歴・受賞歴>
ART JAPAN 2024/2024年3月開催 (オーストラリア王立ギャラリー) IYN Art festival in 神戸阪急 第五部/2021年11月開催(神戸阪急本館3階) デザインフェスタ2022/2022年5月開催(東京ビッグサイト) デザインフェスタ2024/2024年5月開催(東京ビッグサイト) デザインフェスタ2024/2024年11月開催(東京ビッグサイト) 第2回ワインエチケッテントリナーレ/2022年10月開催(ドイツ) ほか多数
八木宇気
https://instagram.com/melan.comic
<プロフィール>
1991年 新潟県長岡市生まれ 2014年 横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程卒業 2016年 横浜国立大学大学院環境情報学府情報メディア環境学専攻修了 東京を拠点に主にデジタル絵画、ミクストメディア絵画の制作を行う。ギャラリーでの作品展示やイラストレーションの寄稿を中心に、直近では絵を用いたアパレル制作等活動を広げている。
<アーティストステートメント>
私の制作の主なテーマが「melancomicな絵画表現の探求」である。「melancomic」は憂鬱さと可笑しさが共存する感情を表す造語で、コロナ禍をきっかけに持続性抑うつ障害を患った経験を経て、自身の心の悲観性と楽観性どちらも人間の心を構成する重要な要素であると捉えるようになった。この相反する感情が一つの体に同居する様に人間という存在の複雑さや魅力を見出し、絵画を通じた表現を探求している。
<出展歴・受賞歴>
個展 ーSolo Exhibitionー
2024年2月 「HOME SWEET HOME」 at GALLERY AND LINKS81(東京)
2024年8月 「melancomic.」 at TEGAMISHA ART GALLERY(東京)
公募展 ーSelected Group Exhibitionー
2023年 ARTE LAGUNA PRIZE 17th Edition ファイナリスト展 (ヴェネツィア)
2023年 SICF24(東京)
2023年 メタセコイアキョウマチボリアートフェア(大阪)
2024年 100人10 2023/24(東京)
2024年 A2A Japan Competition 2024(東京)
その他の展示 ーOther Exhibitionー
2023年 大湯アートフェスFLOU (新潟)
2023年 グループ展「Daily #5」 at MOUNT Tokyo(東京)
2024年 グループ展「You Want Some Vol.9」 at Monkey Cafe and Gallery(東京)
2024年 グループ展「日々のこと」at Gallery Conceal(東京)
2024年 アートフェア「Asian Students and Young Artist Art Festival」(ソウル)
2024年 グループ展「青展」 at PARK GALLERY(東京)
2024年 コミッションワーク「京都藤井大丸エントランスアート」(京都)
主な受賞歴
2022年 第221回 The Choice 入選
2023年 ARTE LAGUNA PRIZE 17th Edition ファイナリスト 2023年 第18回TIS公募 銅賞
2023年 メタセコイアキョウマチボリアートフェア ファイナリスト
2024年 100人10 ファイナリスト
2024年 A2A Japan Competition 2024 ファイナリスト
naoh
https://instagram.com/naoh_artist
<プロフィール>
1982年岡山県に生まれる。2005 沖縄県立芸術大学美術工芸学部美術学科絵画専攻油画コースを卒業。大学時代には劇団を立ち上げ脚本演出をやってみたり、社会に出てからは自身の作家活動を行いながら、展示会の企画、幼稚園やアートスクールにて絵画指導講師などを行っている。
<アーティストステートメント>
無意識に演じたり、意図的に無作為だったり…画面と対話しながら盤面によって打つ手を変え、理想以上の領域を目指して制作しています。私は画面に尽くすだけの奴隷であり、ただただその世界を見守る存在だと感じています。
<出展歴・受賞歴>
【個展】
2017年・GALERIE PICI 韓国ソウル「naoh展」
2018年・LADS GALLERY大阪「まつげちゃんと遊ぼ♪」
【グループ展】
2009〜2016毎年・アトリエmoreグループ展を企画 (大阪・東京・沖縄) 2021年・Gallery Little House 「山本冬彦選抜展」
2021「ちいさいおうち」京都 ・ギャラリー枝香庵「山本冬彦推薦作家選抜 福を呼ぶ招き猫型羽子板展」銀座 2022年・神戸阪急「Kawaii marché 」 2023年・大丸梅田「ビコーセレクト」 他
【受賞歴】
2011年・大阪市長賞 新創美術展 ・京都市教育委員会賞受賞 2012年・新創美術秋の小品展 京都市長賞受賞
【出品アートフェア】
2011年〜 ・SOAF(Seoul)・RED DOT MIAMI ・Santa Fe・KIAF(Seoul)・ART EXPO NEW YORK・ART SHOPPING in Paris・ART Busan 他
菅原 央喜
https://instagram.com/hisaki.sugawara
<プロフィール>
愛知県在住 セラミックアーティスト
1993年生まれ
2017年 多摩美術大学美術学部彫刻学科卒業
2021年 とこなめ陶の森陶芸研究所修了
<アーティストステートメント>
土という変幻自在な素材をもちいて、多様な生命を、おおらかでユーモアのあるカタチで表現します。子供がラクガキをするような純粋な創造欲を意識しながら、プリ ミティブな形状と、原色による構成で、還元的でありながらポップな作品をつくります。
<出展歴・受賞歴>
「第 66 回常滑市美術展」 大賞
那須ヨルイチ
https://instagram.com/qrokawa_t
<プロフィール>
大阪府出身、大阪府在住。2023年より作家活動を開始。 2012年、影絵作家 藤城清治の展覧会に衝撃を受け独学で影絵を始める。 カッターと紙と光によるアナログな技、そのシンプルで平面的な表現を駆使してレイヤー構造のアートにした「立体影絵作品」を制作。動物や自然、人や小さな生き物たちの物語を光の陰影で表現することで、生きる力と喜びに溢れた世界を作品の中に創り出している。
<アーティストステートメント>
「命の尊さ」をテーマに、光と紙を用いて影絵を制作しています。 便利で安価な紙は、日常品としてさまざまな用途で使用される一方、安易に消費されています。 豊かになりすぎた現代、私たちは自然の恵みに生かされていることを忘れがちになっていますが、地球は一つの大きな生き物であり、人もまた、生命体の一部だと思います。 ありふれた紙を切り出し幾層にも重ねていくことで、命の繋がりを感じ、命の尊さを表現していきたいです。
<出展歴・受賞歴>
2023年
8月 公募展 メタセコイア キョウマチボリアートフェア2023 (オンライン/大阪)
11月 公募展 KADOMA ART FES 2023 (門真市民文化会館ルミエールホール/大阪) ⇒藤岡幸夫賞受賞
12月 グループ展 NEW STANDARD “MY LOVE” (studio sizma/大阪)
2024年
2月 グループ展 月の原画展「TSUKIMI -月-」 (アートカクテル/大阪)
4月 公募展 next_ 公募展 v o l . 2 (igu_m_art/大阪)
5月 公募展 Emerging Artists Osaka 2024 (大阪府立江之子島文化芸術創造センターenoco/大阪)
6月 公募展 第五回全日本芸術公募展 (豊中市立文化芸術センター/大阪) ⇒入選
8月 個展 影と光 (喫茶/喫酒 Neighbor/大阪)
8月 ディファレント京町堀アートフェア (オンライン/大阪) 9月 公募展「ROOM+」 (Gallery&CafeAQUA/和歌山)
9月 アンデパンダン展「流星群」 (studio sizma/大阪)
10月 グループ展 Exhibition&Music Live (a&W/大阪)
藤澤憲彦
https://instagram.com/FUJISAWA_NORIHIKO
<プロフィール>
昭和61年4月 滋賀県生まれ、在住。 大学在学時に興味関心と自らの表現の指針を「フィギュアとアートのはざま」と定め、その答えを模索しながら、現代社会から受ける「違和感」を立体作品に託して創作を続ける。 滋賀県にてプラスチック加工会社勤務。兼業農業見習い。現役消防団員。
<アーティストステートメント>
多様性の時代、日本人の今に溢れかえる極微な異変が表現者の私を透過すると、だんだんと研ぎ澄まされ、或いは混沌と膨張し始め、やがて違和感となる。 それを礎に、私は横着に貪欲に強欲に自分の興味関心たる人間や生物、妖怪や神獣、そして既存のキャラクターさえも創造の坩堝に投げ込んで立体作品を生み出す。 何か明確な答えを見つける為ではなく、違和感を違和感と認識する為に。 今日を素通りしない為に私は立体作品を作る。
<出展歴・受賞歴>
個展等 藤澤憲彦個展「フィギュアとアートのはざま ―ロボットに憧れて―」JARFO京・文博:京都府(2024/8)
藤澤憲彦個展「フィギュアとアートのはざま ―人の気配―」同時代ギャラリー:京都府(2022/11)
「動輝闇止 藤原正和 藤澤憲彦 二人展」アート○美空間Saga:兵庫県(2022/4)
受賞歴
クリエイターズ・ファクトリー 「第4回 京都国際映画祭」アート部門 入選(2017年)
2009 京展 入選(2009年)
滋賀県美術展覧会 特選(2011年、2008年)
滋賀県美術展覧会 佳作入賞(2020年)
滋賀県美術展覧会 入選(近年:2023年、2021年、2017年) グループ展等
「第1回京都高瀬川アートフェスティバル」高瀬川:京都府(11月)
「アート〇美空間Saga15th Anniversary Mindfulness ~ 明日が見える~ Saga x 片山工房」アート○美空間Saga:兵庫県(9月) 「大阪御堂筋アート2024」三菱UFJ銀行大阪ビル:大阪府(5月)
「仮面早 展」ギャラリーGK:東京都(4月)
「一日一笑」ギャラリーサンフォレスト:大阪府(3月)
「手業展 六」ギャラリーRYO:大阪府(1月)
青原 優花
https://instagram.com/aobara._.yuka
<プロフィール>
NMB48 チームN所属
ニックネーム:ゆかたん
出身地 : 大阪府 特技:犬のモノマネ(喜怒哀楽)、絵を描くこと
趣味:辛い物を食べること、ゲームの実況を見るころ、歌を歌うこと
将来の夢:太陽みたいにキラキラしたアイドル
<アーティストステートメント>
過去に劇団に所属しており、ドラマにも出演経験あり 表現力があり、NMB48 9期生お披露目のセンターを務める NMB48 13周年LIVEで9期生では、唯一ソロ曲の歌唱披露を行う
<出展歴・受賞歴>
なし
野村愛希子
https://instagram.com/akiko_nom
<プロフィール>
京都精華大学洋画コース卒業。
主に油彩で、心象風景を描くように女の子や星や光彩などを描いています。
<アーティストステートメント>
私は嘆きや暗い感情から制作意欲が生まれ、描きはじまることが多い。この過程も大切だと思っている。けれどもそこで終わりたくない。光や希望があると信じている。 それゆえ最終的に表現したいものは、圧倒的な希望。星や光彩のモチーフを使って画面を強く支配する。 よって、一枚のキャンバスには光と闇、両方が現れる。それは嘆きが希望に変わる情景。 私が求める癒しの情景。
<出展歴・受賞歴>
2022年Osaka Indecompeにてアトリエ三月賞受賞
2023年Osaka Indecompeにてサロンモザイク賞受賞
2023年サロンモザイク企画個展「夜に覚めるたましい」
2024年アトリエ三月企画個展「ピンク色のたましい」
2024年大阪国際文化芸術プロジェクト「OSAKA ART MARKETE」
2024年LAUGH & PEACE ART GALLERY企画グループ展「November Star Creation」
martha
https://instagram.com/martha_in_sunnydays
<プロフィール>
アクリル画とオイルクレパスでのスクラッチ画をメインに、粘土・樹脂・刺繍などによる服飾雑貨やアクセサリー制作、小さい人形づくりなども行なっている。
テーマは「おまもり」「たからもの」「つながり」「ねっこ」
<アーティストステートメント>
さまざまな「物語」の積み重なりの上にいる、今の私の在りようをあらわし続けることを足がかりに、人のいちばん底にあるだろう「原風景」に近づきたくて、私の大切な人たちの「物語」へも思いを馳せられるようにありたくて、絵を描いています。
<出展歴・受賞歴>
2004年〜2016年 martha名義で雑貨やアクセサリーの制作と販売 2017年〜2021年 ユニットとして関西のギャラリーを中心に活動。 2021年よりソロ活動を再開。
2022年6月 初個展「わたしのおにわ」igu_m_art(大阪)
2022年6月 公募コンペ「CROSS k.」カフェギャラリーきのね(大阪)ホルベイン賞
2022年9月 「FLAG2022」アトリエ三月(大阪)Twitterオーディエンス賞
2022年10月「アーティスト・ラベル・プロジェクト」gallery yongou(大阪)十旭日賞
2023年1月「Osaka indecompe2023」enoco(大阪)ターレンスジャパン賞
2023年7月 「Osaka independent」ART GALLERY UMEDA(大丸梅田)
2023年7月 個展「わたしのおにわのなつやすみ」gallery yongou(大阪)
2024年1月 「OSAKA ART MARKET」(グランフロント大阪)頒布用パンフレット表紙
2024年10月 「SHOWCASE vol.53」アトリエ三月(中崎町)
2024年10月 個展「わたしのおにわときんのうみ」カフェギャラリーきのね(大阪)
他、グループ展多数
▼今後のスケジュール▼
※入選アーティストの皆様には改めて詳細をメールでご案内させて頂きます。
①2025年1月8日(水)までに、弊社ギャラリー指定Excelフォーマットにて、出展作品の情報提出(※非売品不可)
②2025年1月14日(火)朝11:00集合で搬入実施(※必要な作業道具や人員の手配は各自でご対応ください)、作品の事前発送可(※アーティストからの元払い)
③最終審査(2025年1月16日(木)〜1月26日(日)に開催予定の展覧会にて実施)
④2025年1月18日(土)および最終日1月26日(日)の営業時間では、会場内にフリードリンクと軽食をご用意してお客様にご鑑賞頂けるレセプションパーティー形式にいたします。
⑤2025年1月26日(日)会場内で最終審査結果の発表後、Laugh & Peace Art 公式ホームページ( https://laugh-peace-art.com/ )およびLaugh & Peace Art Gallery 公式SNSにて発表予定
⑥1月27日(月)朝11:00集合で搬出作業(※必要な作業道具や人員の手配は各自でご対応ください)、作品の発送返却可(※ギャラリーからの元払い)
▼賞について▼
・グランプリ:ギャラリーでの個展開催、Laugh & Peace Art で連載しているおかけんたのアートコラムへの掲載、Laugh & Peace Art 公式ホームページでの作品販売取り扱い等
・Laugh & Peace Art Gallery賞:ギャラリーでの個展開催orグループ展出展、Laugh & Peace Art 公式ホームページ( https://laugh-peace-art.com/ )での作品販売取り扱い等
・オーディエンス賞(来場者投票1位):ギャラリーでの個展開催orグループ展出展、Laugh & Peace Art 公式ホームページでの作品販売取り扱い等
(※受賞者以外の入選者でも魅力的な方がいらっしゃれば、展示企画やアートイベントへお声がけさせて頂く方針です。)
【ギャラリー公式HP】https://laugh-peace-art.com/lpag/
【ギャラリー公式X】https://x.com/lpagallery
【ギャラリー公式Instagram】https://instagram.com/laughandpeacegallery